一人ひとりに寄り添った介護や支援をしたい方へ
“介護の仕事”とひと言で言っても、その会社や施設の規模、方針、事業内容によって、仕事の内容は大きく違います。
弊社は、高齢者向けサービスと障がい者向けのサービスを行っていますが、どちらも小規模でアットホームな環境です。
そのため、ひたすらオムツ替えや入浴介助をするようなルーティンワークではなく、施設で生活したり介護を受けたりする方々の生活を、1日を通してしっかりサポートするのが仕事です。
また、「終のすみか」として看取りまで行っており、ご家族や主治医と話し合い、最期までその方らしく過ごせるように関わっています。
障がい者向けサポートでは、障がい児を抱えるお母さんたちの負担を少しでも減らし、親も子も笑顔で過ごせるように、必要とされるサポートを拡大中です。
将来的には、高齢者向けのサービと障がい者向けのサービスの垣根をなくし、総合的な福祉サービスが行えるようにしたいと考えています。
あたたかくふれ合い、お互いが支え合い、感謝と尊厳を大切にする事を基本とする。
この思いを大切に、あなたも、FULL LOVE ゆうゆうで一緒に働きませんか?
スタッフインタビュー
入社2年目
宅老所ゆう・ゆう/短期入所クローバー
看護師 小賀裕美
私は、前職は産婦人科で看護師をしていました。しかし、10年のブランクがあったので、病院に復帰するかどうか悩んでいた時に、弊社の募集を知りました。弊社の施設はどれも小規模なので、利用者とスタッフの距離が近く、アットホームな雰囲気がいいところです。病院と違い、1日の流れがのんびりしているところも、今の私には合っていると思います。
また、さまざまな事業所があるので、子どもたちと過ごした後に高齢者に対応するなど、いろいろな方と接することができるのも楽しいです。
介護系の事業所は初めてだったので、最初は不安でいっぱいでしたが、社長もスタッフもとても親切で、何でもやさしく教えてくれるので、すぐに慣れました。安心して働ける職場だと思います。
入社3年目
ほうかごDAYクローバー
リーダー 藤川雅子
私は、障害を持つ子どもたちの支援をしつつ、リーダーとしてその日の利用確認や送迎などの采配、会議への参加などを行っています。
成長が緩やかなお子さんばかりなので、目に見える成長はあまりないのですが、その分、1年後に何かができるようになっている時の喜びがとても大きく、やりがいを感じています。
入社を決めたのは、社長が母親としての気持ちをよく理解してくれる人で、面接の時に「家庭が一番大事よ」と言ってくれたからです。おかげで娘の学校行事などにも気兼ねなく参加できています。スタッフ同士の仲も非常に良くて、とても働いやすい職場ですよ。
入社5年目
ほうかごDAYクローバー
支援員 山下健一
子どもが好きで、保育士の資格を持っていたので、何かこの資格を生かせる仕事はないかと探している時に見つけました。入社の決め手は、スタッフの笑顔や利用者である子どもたちへのあいさつの様子などがとても良かったこと。その印象は実際に入社してからも変わらず、普段から、明るく、困ったことはなんでも相談できる雰囲気で、とても働きやすいです。
子どもたちへの接し方も常にやさしく、子どもたちからも信頼されているのを感じます。スタッフ同士も、スタッフと社長の間も壁がなく、信頼関係が築きやすい職場だと思っています。
入社1年目
事務 高増てるよ
私は、本部で事務全般を担当しています。大きな会社ではないので、行政対応や請求、総務、経理、現場のサポートなど、あらゆることに対応しなければなりません。大変ではありますが、日々さまざまなことに対応するのが楽しくもあります。他の事務スタッフとお互いの状況を把握しながら進めているので、お休みの調整などもしやすいです。
入社の決め手は、社長の人柄や考え方。
一人ひとりの考えや意見に耳を傾けてくれて、現場の仕事と状況をきちんと把握し、的確にアドバイスをしてくれます。そんな社長のもとで働いているので、前向きでやさしいスタッフが多いですよ。本当に働きやすい職場だと思います。
充実した研修制度をご用意しています
介護に関する意識や技術を向上させるだけでなく、職場の人間関係を前向きで良いものにすることも重視しています。
それらを目的に、内部研修や外部研修を含め、月1回程度スタッフ研修を開催しています。
おむつ研修
おむつの選び方と当て方を学ぶ研修。
送迎担当など、直接介護をしないスタッフにも知っていてほしいという思いから、全スタッフへ実施しています。
お片付け術
整理整頓した職場を目指し、実践中です。
写真は、「建築家が極めたお片付け術研修」の様子。
ハートビーイング研修
より良い人間関係をつくるための心理学「選択理論」を学ぶコミュニケーションの研修を行っています。
みんなで、言われてうれしいこと、言われたいこと、言われたら嫌なことを共有。職場の人間関係を良くするための研修です。
資格取得に向けた決起大会を開催
看護実習や資格取得に向けて、職場内で、決起大会を開催しています。夢に向けて頑張るスタッフを全力で応援します!
現在は、正看護師取得予定1名、准看護師取得予定1名、介護福祉士取得予定1名、実務者研修受講中1名です。
勤務調整を行いながら、学べる環境構築しています。
決起会の様子
無資格のヘルパーだった方が、弊社で8年間勤務しつつ勉強し、
准看護師になった時の様子
休暇などについて
有給取得率50%。長期旅行や子どもの用事、家族の介護などで取得する方が多いです。
バースデー休暇制度があり、誕生日には休める環境が整っています。