デイサービス「ある・ここデイ」

デイサービス「ある・ここデイ」

デイサービス「ある・ここデイ」とは

高齢の方と障がいのある方が一緒に過ごす共生型のデイサービスです。
小規模なデイサービスのため、一人ひとりに合わせた個別の対応が可能。みんなで行うレクリエーションなども、ご本人の意思を尊重しますので、ご自身のペースでお過ごしいただけます。
また、看護師が常駐しているため、医療ケアが必要な方も安心。その方に合わせた運動療法やリハビリのサポートなども行います。
できることはご自身で行っていただき、元気に毎日を過ごしていただくことを目指しています。

※通いが基本ですが、有料老人ホーム「宅老所ゆう・ゆう」に空室がある場合は、宿泊利用(ショートステイ)も可能です(料金は自費になります)。宿泊をご希望の方は、お問い合わせください。

デイサービス「ある・ここデイ」の3つの特徴

デイサービス「ある・ここデイ」の3つの特徴 デイサービス「ある・ここデイ」の3つの特徴

デイサービス「ある・ここデイ」の1日の流れ

デイサービス「ある・ここデイ」の1日の流れ デイサービス「ある・ここデイ」の1日の流れ

施設紹介

部屋

「デイサービス「ある・ここデイ」」の部屋
ベッドを2台ご用意

1日を過ごしていただく「ある・ここデイ」の部屋。
疲れて横になりたい方や医療ケアが必要な方のために、ベッドを2台ご用意しています。

お風呂

お風呂(機械浴)
お風呂(機械浴)

車椅子の方が、そのまま浸かることができる機械浴が完備。
リフト形式ではなく、専用の車椅子がそのまま浴槽にドッキングするので、安全にご利用いただけます。

お風呂(個浴)
自力で入浴できる方のためのお風呂も準備しています。
安全のための手すりもあり、介助もつくので、機能訓練も兼ねて入浴していただけます。

食事

栄養バランスのとれた、塩分量などにも考慮した食事
刻み食や流動食にも対応

栄養バランスのとれた、塩分量などにも考慮した食事を毎食ご提供します。
刻み食や流動食にも対応していますので、その方に合わせた状態で召し上がっていただけます。

季節ごとの行事やお楽しみ

季節ごとの行事やお楽しみ 季節ごとの行事やお楽しみ

スタッフ紹介「私たちが大切にしていること」

管理者  松島充緩

管理者 松島充緩

私は、利用者のみなさんと接する時には、やさしい言葉遣いをするように心掛けています。そうすることで、その方も周りの人も穏やかになり、やさしさが連鎖していくのを感じるからです。
「ある・ここデイ」は、高齢者と障がい者が一緒に過ごす共生型のデイサービスなので、さまざまな世代の方との触れ合いがあって楽しめる、とてもあたたかい場所です。ぜひ一度見学にいらっしゃってくださいね。

看護師  小賀裕美

看護師 小賀裕美

利用者のみなさんに話し掛ける時は、しゃがんで目線を合わせ、笑顔でゆっくり話すようにしています。認知症の方などもいるので、その方の反応をよく見て気持ちをくみ取り、寄り添った対応をしたいと思っているからです。
「ある・ここデイ」では、みなさん楽しく過ごしています。私たち看護師が常駐しているので、もしも何か急な医療的な処置が必要な時などもすぐ対応できますし、日常的に医療的ケアも可能です。医療ケアが必要な方も、安心してお任せください。

事務  高増てるよ

事務 高増てるよ

私は、利用時の手続きや請求などの事務対応を担当しています。その際に大切にしているのは、お客様の立場に立って、思いやりを持って対応することと、話しやすい雰囲気づくりです。利用者のご家族もご高齢な場合も多いので、不明な点があれば、気軽に質問していただきたいですから。
介護担当のスタッフだけでなく、事務の私も縁の下から一緒にサポートさせていただきたいと思っています。

利用者・家族の声

施設データ

利用対象者 要支援・要介護認定を受けた方
定員 10名 ※空き状況はお問い合わせください。
利用時間 月・火・水・金曜日(祝日も営業) 9:30〜16:45
利用料金 介護保険の1割 介護保険被保険者証が必要です。
自費での利用も可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
その他の料金 昼食代+おやつ代 500円
利用対象者
要支援・要介護認定を受けた方
定員
10名 ※空き状況はお問い合わせください。
利用時間
月・火・水・金曜日(祝日も営業) 9:30〜16:45
利用料金
介護保険の1割 介護保険被保険者証が必要です。
自費での利用も可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
その他の料金
昼食代+おやつ代 500円

住所

〒815-0041
福岡市南区野間1-22-4

top